GALLERY301
  • Home
  • Past
    • 2025
    • 2024
    • 2023
    • 2022
    • 2021
    • 2020
    • 2019
    • 2018
    • 2017
    • 2016
    • 2015
    • 2014
    • 2013
    • 2012
    • 2011
    • 2010
  • About
  • Rental
  • Contact

GALLERY 301

中井 浩史 × 黒瀬 剋 展

2016.10.20 ~ 10.30


中井浩史、黒瀬剋による二人展。
抽象、そして絵画をめぐる独自の探求により、

従来の「抽象」「絵画」という枠組みからの越境を試みる。

Untitled < Curving Drawing Series > 727mm × 727mm per each. Oil on canvas. 2016

中井 浩史  Hiroshi Nakai

■ Solo Exhibition
2016 Street Gallery <Circular Drawings on Canvas 2016>
2015 Gallery Ao <draw-ing>
2014 Gallery 301 <BORDERLAND>
2013 Gallery Ao <evaporation>
2012 Gallery 301 <そのイメージは無重力の旅をする>
2011 Gallery Ao
2010 Gallery Ao
2009 Gallery H.O.T
    Gallery Ao
2008 ギャラリー島田 deux
2006 ギャラリー汲美
    ギャラリー島田 deux
    アートスペース虹
2004 信濃橋画廊 apron
    Gallery H.O.T
    ギャラリー島田
2003 Gallery GustoHouse
​<現代アートに求めるもの、求められるもの 中井浩史展>

2002 西脇市岡之山美術館アトリエ
2001 ギャラリー島田
2000 ギャラリー北野坂・ハンター坂
1999 Gallery GustoHouse
​
​
■ Group Exhibition (selected)
2015 2kw gallery <はじまりの応答>
2014 上七軒グローバル京町家 <cell>
2013 Gallery 睦 <Translucence/Transparency>
2011 Gallery H.O.T <H.O.T Show 2011>
2010 大阪現代美術センター <Gallerism 2010ー画廊の視点ー>
2008 ギャラリー開 <絵画ー平面を巡る思考ー>
2006 ギャラリー開 <表現の位相ー6人の方法ー>
2005 Gallery H.O.T <アートがもたらすプラセボ効果Ⅲ>

2002 海岸通ギャラリーCASO <現代美術インディペンデントCASO展>
Continuous Painting No.1 ~ No.45 297mm × 210mm per each. Acrylic on Paper.

黒瀬 剋  Masaru Kurose

■ Solo Exhibition
2015----ギャラリー開(神戸)
     ギャラリー・アミ・カノコ(大阪)
2014----ギャラリー開(神戸) 
2012----ジョージ・ローソン・ギャラリー(ロスアンゼルス・U.S.A.)
     ギャラリー開(神戸)
2011----ギャラリー開(神戸)
     ギャラリー凹凸(西宮)
2010----ギャラリー開(神戸)
     ジョージ・ローソン・ギャラリー(サンフランシスコ・U.S.A.)
2009----ギャラリー開(神戸) 
2008----ギャラリー開(神戸)
2007----ギャラリー開(神戸)
2006----ギャラリー開(神戸)
2005----ギャラリー開(神戸)
1993----ステゴザウルス・スタジオ(名古屋)
1992----ステゴザウルス・スタジオ(名古屋)
1991----ステゴザウルス・スタジオ(名古屋)
1990----ステゴザウルス・スタジオ(名古屋)
1989----ステゴザウルス・スタジオ(名古屋)
     オン・ギャラリー(大阪)
1988----ステゴザウルス・スタジオ(名古屋)
     シテイギャラリー(神戸)
1987----オン・ギャラリー(大阪)
     シティギャラリー(神戸)
1986----信濃橋画廊(大阪)
     ギャラリー・ノース・フォート(大阪)
1985----シティギャラリー(神戸)
1984----ギャラリー16(京都)
1983----シティギャラリー(神戸)
1982----信濃橋画廊(大阪)
1981----シテイギャラリー(神戸)
     ギャラリー手(東京)
1980----ギャラリー16(京都)
1979----ギャルリー・キタノサーカス(神戸)
1978----ギャラリー・サードフロア(京都)<グループ展・企画展>
■ Group Exhibition
2012----TUBULANCE(ジョージ・ローソン・ギャラリー・U.S.A.)

2009-----アクア・マイアミ・アート・フェアー(マイアミ・U.S.A.)
架空通信「百花繚乱展」2009(兵庫県立美術館・神戸)
2008-----絵画-平面を巡る思考-(ギャラリー開・神戸)
2006-----表現の位相-6人の方法-(ギャラリー開・神戸)
1997-----'97兵庫の美術家展(兵庫県立近代美術館・神戸)
1992-----'92兵庫の美術家展(兵庫県立近代美術館・神戸)
1990-----第3回アクリラート展(目黒区美術館・東京)
1989-----絵画論的絵画2<機能する形態>
尾崎信一郎企画(ギャラリー白・大阪)
RECENT WORKS'89(信濃橋画廊・大阪)
1988-----'88兵庫の美術家展(兵庫県立近代美術館・神戸)
第6回大阪現代アートフェアー'88(大阪府立現代美術センター・大阪)
絵画論的絵画<力としてのイメージ>尾崎信一郎企画(ギャラリー白・大阪)
1987-----11月の東風(P&Pギャラリー・ソウル)
1986-----ART BRIDGE(シティギャラリー・神戸/
ヒモヴィッツ・ソロモン・ギャラリー・サクラメント・U.S.A./サンチカホール・神戸)
今日のドローイング展(信濃橋画廊・大阪)
サマー・フェスティバル(信濃橋画廊・大阪)
1985-----積極的なタブロー展<ll>/ヨデンマモル企画(信濃橋画廊・大阪)
1983-----THE EXHIBITION OF MINIATURES[14X14]
( アークビル・京都/サンフランシスコ近代美術館・U.S.A. )
プロローグ展(神戸現代美術ギャラリー・神戸)
1981-----ルナティック・シーン(大阪府立現代美術センター・大阪)
シティ・エッセンス(シティギャラリー・神戸)
1979-----実験-34人の方法と展開展(京都市立美術館・京都)

1978-----知性と秩序-八人の造形/安黒正流企画(信濃橋画廊・大阪)

BACK

©  2 0 1 4 - 2 0 2 5  G A L L E R Y  3 0 1
●  当 サ イ ト 掲 載 画 像 の 無 断 転 載 ま た は 無 断 使 用 を 禁 止 し ま す