GALLERY301
  • Home
  • Past
    • 2023
    • 2022
    • 2021
    • 2020
    • 2019
    • 2018
    • 2017
    • 2016
    • 2015
    • 2014
    • 2013
    • 2012
    • 2011
    • 2010
  • About
  • Rental
  • Contact

GALLERY 301

中井 浩史 個展

ドローイングと紙

2022.6.17 ~ 6.27

- Statement -

「ドローイングと紙」
薄い紙に絵具で描く。
ほどなくして紙は縮んだり、丸まったり、皺が寄ったりする。
唐突に実体的な「もの」として己を主張しはじめる紙をどのように見るのか。
今回の個展「ドローイングと紙」では、紙を描画のための基底材として扱うのではなく、
ドローイング(=イメージ)と紙(=もの)とのあやうい接点をあらためて探ろうとしている。
例えばそれが「紙に描かれたドローイング」ではなく
「描かれたドローイングと紙」として見えることが大切なのである。

- Review -

「何で」描くかということに比べて、「何に」描くかが問題になることは少ない。だから「油絵」、「鉛筆画」という言葉はあっても、「キャンバス絵」、「紙画」とは言わない。支持体は顔料を定着させるためにあり、黒子のように存在しないも同然の扱いを受ける。ところが、中井浩史の作品においては、紙は表現の主役として一役買っている。それは単に紙のオブジェをつくるということではなく、展覧会タイトルが示すとおり、ドローイングかつ紙であることの試みである。むしろ、紙がリーダーで、ドローイングがフォロワーと言ってもよいだろうか。中井のドローイングは紙の染みなどをつないで描かれており、紙に導かれて生まれたものだからだ。また、「紙」と一口に言っても、中井が用いる紙はコピー用紙、トレーシングペーパー、雑誌など多種にわたる。さらに破れ、シワ、反り、透ける光などが紙それぞれを特徴づけている。いまや紙は、無名で顔の見えない黒子ではなく、表情豊かな表現者である。

中井 浩史 Hiroshi NAKAI

Profile(1999-2022)

Solo Exhibition
 

2021    2kw gallery <かたちと脈動>
2019    city gallery 2320 <Drawings, Paintings, and Other Things / ドローイング、絵画、その辺りのもの>
2018    Gallery Ao <Drawing possibilities of lines right here.>
             2kw gallery <裸の皮膚>
    Street Gallery <Curving Drawing in Street Gallery>
2017    Gallery Ao <Curving Drawing>
             Gallery 301 <Curving Drawing>
2016    Gallery Ao <Curving Drawing> 
             Street Gallery <Curving Drawings on Canvas 2016>
2015 Gallery Ao <draw-ing>
2014 Gallery 301 <BORDERLAND>
2013 Gallery Ao <evaporation>
2012 Gallery 301 <そのイメージは無重力の旅をする>
2011 Gallery Ao
2010
 Gallery Ao
2009
 Gallery H.O.T
            Gallery Ao
2008
 ギャラリー島田 deux
2006
 ギャラリー汲美
      ギャラリー島田 deux
        アートスペース虹
2004 信濃橋画廊 apron
        Gallery H.O.T
        ギャラリー島田
2003 Gallery GustoHouse <現代アートに求めるもの、求められるもの 中井浩史展>
2002 西脇市岡之山美術館アトリエ
2001 ギャラリー島田
2000 ギャラリー北野坂・ハンター坂
1999 Gallery GustoHouse


Group Exhibition (selected)
 

2022    Sou  JR總持寺駅アートプロジェクト
2016    2016   Gallery 301 <中井浩史×黒瀬剋>

2015 2kw gallery <はじまりの応答>
2014 上七軒グローバル京町家 <cell>
2013 Gallery 睦 <Translucence/Transparency>
2011 Gallery H.O.T <H.O.T Show 2011>
2010 大阪現代美術センター <Gallerism 2010ー画廊の視点ー>
2008 ギャラリー開 <絵画ー平面を巡る思考ー>
2006 ギャラリー開 <表現の位相ー6人の方法ー>
2005 Gallery H.O.T <アートがもたらすプラセボ効果Ⅲ>
2002 海岸通ギャラリーCASO <現代美術インディペンデントCASO展>

BACK

©  2 0 1 4 - 2 0 2 3  G A L L E R Y  3 0 1
●  当 サ イ ト 掲 載 画 像 の 無 断 転 載 ま た は 無 断 使 用 を 禁 止 し ま す